こちらは、延岡市の魅力と課題に関する2つのチームの分析結果です。
Aチーム : 講師から見て右側のグループ
魅力(19件):
地域イベントや自然環境、歴史的な遺産、コミュニティの絆に注目しています。たとえば、地域イベントの多さや公共施設の充実、海や山への近さ、新鮮で多様な食材、そして親切で思いやりのある住民が挙げられます。
主なテーマ: 自然の豊かさ、コミュニティの強さ、地域文化、食の魅力。
課題(19件):
インフラや社会的な場、雇用に関する問題が中心です。たとえば、公共サービスの不足、大人や若者が集まる場所の欠如、交通の不便さ、就職機会の少なさ、そして給料の低さが課題として挙げられています。
主なテーマ: 交通の不便さ、文化的施設の不足、雇用機会の欠如、低賃金。
Bチーム : 講師側から見て左側のグループ
魅力(25件):
自然の美しさや食の豊かさ、コミュニティのサポートに焦点を当てています。具体的には、綺麗な空気や川、星空、おいしい魚や米、のんびりした雰囲気、そして自然派のお店が増えていることが魅力として挙げられています。
主なテーマ: 自然、食の品質、コミュニティ、家族に優しい環境。
課題(25件):
交通アクセスや娯楽施設、医療に関する問題が強調されています。交通の不便さや若者離れ、娯楽施設の不足、安全な医療施設が求められている点が課題として挙げられています。
主なテーマ: 交通の不便さ、娯楽施設の欠如、医療の充実、雇用機会の不足。
総合 : チーム分けせずに
両チームとも、延岡市の自然環境やコミュニティの絆を大きな魅力として捉えていますが、交通アクセスの悪さや文化・娯楽施設の不足を共通の課題としています。Aチームは特に雇用機会や賃金の低さに焦点を当てており、Bチームは医療の充実や家族向けの施設の必要性を強調しています。
総合的に見ると、延岡市の強みは豊かな自然資源と強いコミュニティにありますが、インフラや雇用、サービスの向上が求められており、若い世代や家族にとってより魅力的な街にするための取り組みが必要です。
Aチームのプロジェクト提案
課題:交通の不便さ、雇用機会の不足、大人や若者の集う場所の欠如
魅力:自然の豊かさ、地域イベント、ボランティア精神の強さ
プロジェクト:自然を活かした地域観光とイベント拠点の開設
概要: 延岡市の自然環境(山、海、川)を活用したエコツーリズムやアウトドア体験を中心とした観光プロジェクトを立ち上げる。地域のボランティア精神を活かし、地元住民がツアーガイドやイベント運営に携わることで、雇用機会を創出する。また、観光拠点には大人や若者が集まれるカフェやコワーキングスペースを併設し、地域の集いの場としても機能させる。
効果: 地元の自然を最大限に活用し、観光による経済効果を引き出すだけでなく、地域住民の雇用を増やし、コミュニティの絆を深める。観光客を巻き込んだイベントも開催し、外部からの人材も取り込むことができる。
Bチームのプロジェクト提案
課題:交通アクセスの不便さ、若者離れ、医療の充実
魅力:美しい自然、地域の食文化、子育て支援の充実
プロジェクト:地域の食と自然を活かしたヘルスケアと若者定住促進プロジェクト
概要: 地域の新鮮で健康的な食材を活かし、健康促進イベントやヘルスケア関連のワークショップを展開。地域の子育て支援や自然環境をアピールし、若者やファミリー層を対象に「健康で持続可能な生活スタイル」を提案する。また、医療機関や健康相談所を充実させることで、住民の不安を解消する。交通の不便さに対しては、地域内での電動バイクシェアリングやカープールシステムを導入し、生活の利便性を向上させる。
効果: 自然や健康的な食を活用した魅力的な地域生活を提案することで、若者や家族の定住促進につなげる。また、医療サービスの向上により、住民の安心感が増し、長期的な地域定住者が増える可能性が高まる。
A・B統合プロジェクト提案
課題:交通アクセスの不便さ、雇用機会の不足、若者離れ
魅力:豊かな自然、美味しい食材、温かいコミュニティ
統合プロジェクト:延岡地域未来センター – 自然と技術を融合させた地域活性化拠点
概要: 延岡市の自然と食の魅力を活用しながら、デジタル技術やリモートワークの促進による新たな産業を創出する地域活性化拠点を設立。自然を体験できるアクティビティと共に、都市からリモートワーカーやクリエイティブ人材を引き込み、地域に新たなビジネスチャンスを生む。地域特産の食材を利用したカフェやレストラン、子育て支援施設、デジタルワークスペースを併設し、地域住民の雇用機会を増やすとともに、観光客や外部の若者にもアピールできる場を提供。
具体的な施策:
延岡市の豊かな自然環境を活かしたリモートワーク拠点の設置。
地元食材を使ったレストランや市場の運営で雇用創出。
電動バイクや自転車のシェアリングを通じて交通の不便さを解消。
コミュニティイベントや起業支援プログラムを通じて、若者やファミリー層の定住促進。
効果: 自然を活かしたリモートワークやデジタル産業の創出により、外部の人材を呼び込むと同時に、地域住民の雇用機会を拡大する。また、交通の不便さを解消する施策により、住みやすさが向上し、若者の定住促進にもつながる。全体として、延岡市が自然とデジタル技術を活用した持続可能な地域として発展する可能性が高まる。
これらのプロジェクトにより、延岡市の魅力を最大限に活用しながら、地域の課題解決に向けて具体的なアクションを取ることができます。
来月行うこと。
魅力や課題と感じていることを具体的にあげて、事業計画に仕上げていきます。